本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
お問い合わせ
採用情報
事務所・支所一覧
標準
拡大
よくあるご質問
令和6年能登半島地震における対応について
自動車検査証の有効期間伸長について
保安基準適合証等及び限定自動車検査証の有効期間の伸長について
使用者の住所を証する書面の有効期間延長について
希望番号予約済証の有効期限の延長について
解体等届出(滅失)の特例措置
令和6年能登半島地震による被災自動車の廃車手続(解体等届出)の出張受付について
軽自動車の車検
車検の基礎知識
継続検査(車検)
新規検査(新車)
新規検査(中古車)
構造等変更検査
予備検査
車検(検査)の手続き、受け方
申請手続きの順序
検査の受け方
受検者等の遵守事項・指示事項・注意事項
受検方法の動画による解説
事故注意喚起情報等
各種手続き
名義変更(売買・譲渡・その他)
住所変更
住所変更(引越し)
行政区画又は土地の名称の変更
番号変更(ナンバープレートの番号変更)
車両番号標(ナンバープレート)の交換申請
全国版図柄入りナンバープレートへの交換申請の手続きについて
地方版図柄入りナンバープレートへの交換申請の手続きについて
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートへの交換申請の手続きについて
希望ナンバーに関する手続き
希望ナンバーによる「全国版図柄入りナンバープレート」に変更する手続きについて
希望ナンバーによる「地方版図柄入りナンバープレート」に変更する手続きについて
希望ナンバーによる「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート」に変更する手続きについて
自動車検査証(車検証)・検査標章(ステッカー)の再交付
自動車検査証(車検証)の再交付
検査標章(ステッカー)の再交付
自動車予備検査証、限定自動車検査証の再交付
検査記録事項の証明
廃車(返納・解体届出)
自動車検査証返納届(一時使用中止)
解体返納
解体届出
自動車検査証返納後の所有者変更記録申請
送付による解体届出
輸出
輸出予定届出証明書交付申請
輸出予定届出証明書返納届出
再輸入見込届出
継続検査(車検)
新規検査(新車)
新規検査(中古車)
構造等変更検査
予備検査
その他の手続き
お問い合わせ先(全国の事務所一覧)
申請書および記入例
各種申請書の一覧と記入例
その他の申請依頼書
各種申請書(OCRシート)ダウンロード時の注意点
軽自動車を知る
軽自動車の基礎知識
軽自動車とは
軽自動車の歴史
軽自動車の種類
軽自動車のナンバー
軽自動車の税金等
軽自動車税(種別割)の納税通知書を受領した方へ
統計情報
軽自動車の保有台数
検査関係業務量
軽自動車の平均車齢・平均使用年数
その他統計情報
安全・環境情報
自動車検査証の電子化
車検証閲覧APIサービスのお問い合わせフォーム
特定記録等事務委託制度
特定記録等事務委託制度
申請書等(特定記録等事務委託制度)
事業場の位置の変更申請、名称等の変更届出及び委託業務の廃止届出
当協会について・公開情報
組織概要
基本理念・行動指針
当協会の取り組み
業務概要
軽自動車検査協会検査事務規程
役員名簿
採用情報
正規職員(軽自動車検査員)採用案内
契約職員採用案内
公開情報
当協会の公開情報
財務に関する情報
土地処分情報
入札公告
入札結果
企画競争
お問い合わせ
普通車・二輪車について
お問い合わせフォーム
全国の事務所・支所一覧
重要なお知らせ
トピックス
このサイトのご利用にあたって
サイトポリシー
個人情報の取扱いについて
リンク集
アクセシビリティ対応方針
サイトマップ
軽自動車の車検
車検の基礎知識
継続検査(車検)
新規検査(新車)
新規検査(中古車)
構造等変更検査
予備検査
車検(検査)の手続き、受け方
受検方法の動画による解説
事故注意喚起情報等
各種手続き
名義変更(売買・譲渡・その他)
住所変更(引越し)
番号変更(ナンバープレートの番号変更)
車両番号標(ナンバープレート)の交換申請
希望ナンバーに関する手続き
自動車検査証(車検証)・検査標章(ステッカー)の再交付
検査記録事項の証明
廃車(返納・解体届出)
輸出
その他の手続き
お問い合わせ先(全国の事務所一覧)
申請書および記入例
各種申請書の一覧と記入例
軽自動車を知る
軽自動車の基礎知識
統計情報
安全・環境情報
自動車検査証の電子化
特定記録等事務委託制度
当協会について・公開情報
理事長挨拶
組織概要
基本理念・行動指針
当協会の取り組み
業務概要
軽自動車検査協会検査事務規程
役員名簿
採用情報
公開情報
お問い合わせ
全国の事務所・支所一覧
ホーム
>
全国の事務所・支所一覧
>
検索結果
印刷する
検索結果
千葉事務所
ナンバー
管轄区域
千葉
千葉市・銚子市・佐倉市・東金市・旭市・四街道市・八街市・匝瑳市・香取市・大網白里市・山武郡のうち(九十九里町)・香取郡のうち(東庄町)・印旛郡のうち(酒々井町)
成田
成田市・山武市・富里市・山武郡のうち(横芝光町、芝山町)・香取郡のうち(神崎町、多古町)
千葉事務所習志野支所
ナンバー
管轄区域
習志野
習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市・浦安市・印西市・白井市・印旛郡のうち(栄町)
市川
市川市
船橋
船橋市
千葉事務所袖ヶ浦支所
ナンバー
管轄区域
袖ヶ浦
館山市・木更津市・茂原市・勝浦市・鴨川市・君津市・富津市・袖ヶ浦市・いすみ市・南房総市・長生郡・夷隅郡・安房郡
市原
市原市
千葉事務所野田支所
ナンバー
管轄区域
野田
流山市・野田市
柏
柏市・我孫子市
松戸
松戸市
神奈川事務所
ナンバー
管轄区域
横浜
横浜市・横須賀市・鎌倉市・三浦市・逗子市・三浦郡
川崎
川崎市全域
神奈川事務所湘南支所
ナンバー
管轄区域
湘南
平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・寒川町・大磯町・二宮町・大井町・開成町・中井町・松田町・山北町・箱根町・真鶴町・湯河原町
神奈川事務所相模支所
ナンバー
管轄区域
相模
厚木市・海老名市・綾瀬市・大和市・相模原市・座間市・愛甲郡
山梨事務所
ナンバー
管轄区域
山梨
山梨県のうち富士吉田市・南都留郡を除く全域
富士山
富士吉田市・南都留郡
新潟主管事務所
ナンバー
管轄区域
新潟
新潟市・新発田市・村上市・五泉市・燕市・三条市・加茂市・佐渡市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・西蒲原郡・東蒲原郡・南蒲原郡・岩船郡
新潟主管事務所長岡支所
ナンバー
管轄区域
長岡
長岡市・小千谷市・見附市・十日町市・柏崎市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・中魚沼郡・南魚沼郡・刈羽郡
上越
糸魚川市・妙高市・上越市
富山事務所
ナンバー
管轄区域
富山
富山県全域
石川事務所
ナンバー
管轄区域
金沢
金沢市・かほく市・河北郡
石川
加賀市・小松市・能美市・白山市・羽咋市・七尾市・輪島市・珠洲市・野々市市・能美郡川北町・羽咋郡・鹿島郡中能登町・鳳珠郡
長野事務所
ナンバー
管轄区域
長野
長野市・上田市・須坂市・小諸市・中野市・飯山市・千曲市・佐久市・東御市・南佐久郡・北佐久郡・小県郡・埴科郡・上高井郡・下高井郡・上水内郡・下水内郡
長野事務所松本支所
ナンバー
管轄区域
松本
松本市・飯田市・伊那市・駒ヶ根市・大町市・塩尻市・安曇野市・上伊那郡・下伊那郡・木曽郡・東筑摩郡・北安曇郡
諏訪
岡谷市・諏訪市・茅野市・諏訪郡
愛知主管事務所
ナンバー
管轄区域
名古屋
名古屋市・津島市・知多市・常滑市・東海市・半田市・大府市・豊明市・日進市・愛西市・弥富市・あま市・長久手市・愛知郡・知多郡・海部郡
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
全国の事務所・支所の検索へ戻る