軽自動車のナンバープレートは、希望ナンバー制の導入により、従来からの一連番号と希望番号の二種類の番号となります。ナンバープレートのうち「4桁以下のアラビア数字」が希望できます。
【例】「品川580お7777」の「7777」部分が希望できます。
事業用自動車、レンタカー、駐留軍(ローマ字AまたはB)、小板ナンバーについては希望ナンバー制の対象ではありません。希望ナンバーには一般希望番号と抽選対象希望番号の2種類があります。
希望ナンバープレートへは、新規検査、管轄変更を伴う名義変更及び住所変更、若しくは現在のナンバープレートが破損・汚損した場合等により番号変更(ナンバープレートの番号を変更)する場合に変更できます。「希望ナンバー」の交付手続きに必要な書類などについては下記の表をご覧ください。申請は管轄の当協会事務所・支所にて行ってください。
[ 2022年3月22日 更新 ]
【1】希望番号の予約済証
希望番号予約センターより発行された予約済証が必要です。
手続きは予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に行ってください。詳しくは下記をご覧ください。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
手続きは予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に行ってください。詳しくは下記をご覧ください。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
希望ナンバーにより「全国版図柄入りナンバープレート」または「地方版図柄入りナンバープレート」に変更する場合は、以下リンクをご覧ください。
※お手続きは、<Web>でも、<窓口>でも可能です。以下のリンクの内容をよくお読みになったうえで、お手続きをお願いいたします。
※お手続きは、<Web>でも、<窓口>でも可能です。以下のリンクの内容をよくお読みになったうえで、お手続きをお願いいたします。
新規検査を行う際、管轄変更を伴う名義変更、住所変更または番号変更(ナンバープレートの番号の変更)を行う際に「希望ナンバー」にする場合は、「希望番号の予約済証」とあわせて、各手続きに必要な書類等が必要となります。各手続きに必要な書類等については、下記リンクをご覧ください。
軽自動車検査協会の窓口以外で必要な書面等
当協会でのお手続きの際に、軽自動車検査協会以外の窓口で以下の書面等の提出が必要となる場合がございます。
・軽自動車税(種別割)申告(報告)書/軽自動車税(環境性能割)申告(報告)書
当協会で行うお手続きと合わせて軽自動車税の申告等を行う場合に必要となります。
各種申告書は、当協会に隣接する税関係の窓口で入手できます。
・軽自動車所有者承諾書など
自動車検査証(車検証)の使用者と所有者が異なるお手続きの場合は、自動車検査証の所有者が変更に同意しているかどうかを以下の関係団体が「軽自動車所有者承諾書」により確認する場合があります。詳細は、所有者又は管轄の一般社団法人全国軽自動車協会連合会事務所へお問い合わせください。
・軽自動車税(種別割)申告(報告)書/軽自動車税(環境性能割)申告(報告)書
当協会で行うお手続きと合わせて軽自動車税の申告等を行う場合に必要となります。
各種申告書は、当協会に隣接する税関係の窓口で入手できます。
・軽自動車所有者承諾書など
自動車検査証(車検証)の使用者と所有者が異なるお手続きの場合は、自動車検査証の所有者が変更に同意しているかどうかを以下の関係団体が「軽自動車所有者承諾書」により確認する場合があります。詳細は、所有者又は管轄の一般社団法人全国軽自動車協会連合会事務所へお問い合わせください。
希望ナンバーの種類
事業用自動車、レンタカー、駐留軍(ローマ字AまたはB)、小板ナンバーを除くすべての軽自動車を対象とし、自動車車両番号のうち「4桁以下のアラビア数字」が希望できます。
【例】「品川580お7777」の「7777」部分が希望できます。
希望ナンバーには、一般希望番号と抽選対象希望番号があります。
【例】「品川580お7777」の「7777」部分が希望できます。
希望ナンバーには、一般希望番号と抽選対象希望番号があります。
一般希望番号の予約方法
【1】申込書に所要事項を記入のうえ、希望番号予約センター窓口に直接申込み、予約が完了したら予約済証が発行されます。
その際、番号標交付手数料を支払うことになります。
【2】交付可能日以降に、軽自動車検査協会事務所での新規検査等の申請手続きを行って頂きますが、申請手続は予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に予約済証を添付して申請して頂きます。
その際、番号標交付手数料を支払うことになります。
【2】交付可能日以降に、軽自動車検査協会事務所での新規検査等の申請手続きを行って頂きますが、申請手続は予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に予約済証を添付して申請して頂きます。
抽選希望番号
抽選希望番号は全ての事務所・支所における抽選対象番号および、特定の事務所・支所における抽選対象番号で、各番号ごとに抽選を行い決定されます。抽選は、毎週月曜日に行われ、当選数は1回の抽選で2個とします。
下記の抽選対象希望番号は一般希望番号から取り除かれることになり、一般希望番号では取得することができません。
下記の抽選対象希望番号は一般希望番号から取り除かれることになり、一般希望番号では取得することができません。
抽選対象希望番号の予約方法
【1】申込書に所要事項を記入のうえ、希望番号予約センター窓口に直接申込み、受付けが完了したら抽選対象希望番号受付証が発行されます。
【2】毎週月曜日に前週に受付したものをコンピューターにより抽選を行い、当選した方に抽選対象希望番号受付証と引き換えに予約済証が発行されます。その際、番号標交付手数料を支払うことになります。
また抽選結果は希望番号予約センターに掲示されます。
【3】その後、軽自動車検査協会事務所での新規検査等の申請手続きを行って頂きますが、申請手続は予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に予約済証を添付して申請して頂きます。
【2】毎週月曜日に前週に受付したものをコンピューターにより抽選を行い、当選した方に抽選対象希望番号受付証と引き換えに予約済証が発行されます。その際、番号標交付手数料を支払うことになります。
また抽選結果は希望番号予約センターに掲示されます。
【3】その後、軽自動車検査協会事務所での新規検査等の申請手続きを行って頂きますが、申請手続は予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に予約済証を添付して申請して頂きます。
地域名表示 | 番 号 | 管轄の事務所等 |
札幌 | 2525 | 札幌主管事務所 |
水戸 | 2525 | 茨城事務所 |
宇都宮 | 2525 | 栃木事務所 |
大宮 | 2525 | 埼玉事務所 |
所沢 | 2525 | 埼玉事務所所沢支所 |
熊谷 | 1122, 2525 | 埼玉事務所熊谷支所 |
富士山 | 3776 | 山梨事務所 静岡事務所沼津支所 |
岐阜 | 3, 5, 2525, 8008 | 岐阜事務所 |
和泉 | 3, 5, 111, 1000, 1001, 8008 | 大阪主管事務所和泉支所 |
滋賀 | 3, 5, 11, 2525, 8008 | 滋賀事務所 |
京都 | 3, 5, 11, 77, 111, 1000, 2525, 8008 | 京都事務所 |
奈良 | 3, 5, 2525 | 奈良事務所 |
神戸 | 2525, 8008 | 兵庫事務所 |
姫路 | 2525, 8008 | 兵庫事務所姫路支所 |
広島 | 1001 | 広島主管事務所 |
岡山 | 2, 3, 5, 11, 33, 123, 1001, 1122, 2525, 8008 | 岡山事務所 |