軽自動車検査協会 HOME >  各種手続き

各種手続き

[ 2023年7月12日 更新 ]

各種手続きについてご案内しています。
車検証に記載されている内容を変更する場合や、軽自動車のナンバーを変更する場合には、必ず下記の手続きが必要となります。
手続きは管轄の当協会事務所・支所で行ってください。詳しくは管轄の当協会事務所・支所にお問い合わせください。

どのような手続きでお困りですか?

売買や譲渡により、軽自動車の所有者または使用者を変更する場合の手続きです。

引越しなどにより、軽自動車の使用者の住所を変更する場合の手続きです。

名義や住所等に変更がなく車両番号(ナンバープレートの番号)のみを変更する場合の手続きです。 自家用↔事業用の変更の手続きについてもこちらです。

現在の車両番号(ナンバープレートの番号)のまま、図柄入りナンバープレートに交換する場合の手続きです。

ナンバープレートの数字を希望番号に変更する場合の手続きです。

自動車検査証(車検証)または検査標章(ステッカー)を紛失したり破損したりした場合の手続きです。

所有者が検査記録ファイルに記載されている内容について証明を受ける場合の手続きです。

軽自動車の使用を一時中止する場合や、軽自動車を解体した場合の手続きです。

軽自動車を輸出する場合や、輸出予定の軽自動車が輸出されなかった場合に行う手続きです。

車両番号の指定を受けたことのない軽自動車を新たに使用する場合の手続きです。

一時、使用を中止する手続きをした軽自動車を、再度使用する場合の手続きです。

自動車検査証の有効期間が満了した後も、継続してその軽自動車を使用する場合の手続きです。

長さ、幅、高さ、車体の形状など、軽自動車の構造を変更した場合の手続きです。

販売店などが使用者が決まる前に、商品自動車の検査を行う場合の手続きです。

その他の手続きについてまとめています。「改造自動車等届出書」「並行輸入自動車届出書」はこちらからダウンロードすることができます。

全国の事務所・支所のお問い合わせ先一覧です。