軽自動車検査協会では、軽自動車の検査業務の効率化のため平成16年から電子情報処理システムを導入し、センタシステムと全国86ヵ所の事務所等の端末機器を接続し業務処理を行っています。
本システムについては、導入後5年が経過することに伴いシステム処理の高度化・効率化の観点から平成21年1月にシステム更改を実施する事としています。
また、システム更改に合わせて、更なる申請者の利便性の向上を図るため、申請書様式(OCRシート)などについて全面的に見直しを行います。
[ 2008年11月12日 更新 ]
1.申請書様式(OCR申請書)
(1)新規検査の申請様式のうち使用頻度の低い現行の軽専用第一号様式(新規検査専用)を廃止し、軽第一号様式に一本化します。(これにより現行の11様式から10様式に変更されます。)
(2)全様式をA版縦よりA版横に変更します。
(3)申請書記載項目を変更します。
・使用者、所有者の記載欄の文字数を追加します。
・基準緩和車両の記載方法を変更します。(専用欄を新設)
・検査記録事項等証明書の交付請求を車台番号全桁記載により請求する方法を追加します。(請求者については、従来どおり所有者の方に限ります。)
なお、この見直しにより軽第一号様式、軽第二号様式を使用する申請のうち、手数料を納付するものについては、手数料納付済印影表示を行うための補助シートを併せて使用する予定です。
・基準緩和車両の記載方法を変更します。(専用欄を新設)
・検査記録事項等証明書の交付請求を車台番号全桁記載により請求する方法を追加します。(請求者については、従来どおり所有者の方に限ります。)
なお、この見直しにより軽第一号様式、軽第二号様式を使用する申請のうち、手数料を納付するものについては、手数料納付済印影表示を行うための補助シートを併せて使用する予定です。
2.自動車検査証等
(1)自動車検査証等の用紙デザインを変更します。
・地色を「灰緑」に変更します。
・最新の偽造防止印刷を導入します。
・最新の偽造防止印刷を導入します。
(2)備考欄に検査受検時の「走行距離計表示値」を記載します。
※申請書様式の変更に伴い現行の申請書については、平成21年1月以降使用できなくなりますのでご注意願います。
連絡先
軽自動車検査協会 業務部 西本、八重樫、高瀬
住所:東京都新宿区西新宿 3-2-11
電話:03-5324-6613
住所:東京都新宿区西新宿 3-2-11
電話:03-5324-6613