軽自動車検査協会 HOME >  各種手続き >  車両番号標(ナンバープレート)の交換申請 >  地方版図柄入りナンバープレートへの交換申請の手続きについて

地方版図柄入りナンバープレートへの交換申請の手続きについて

[ 2023年8月30日 更新 ]

1. 地方版図柄入りナンバープレートとは

地域振興・観光振興に活用する観点から、平成30年9月10日(月)より受付を開始し、平成30年10月1日(月)から地方版図柄入りナンバープレートの交付が開始されました。
現在、58地域の地方版図柄入りナンバープレートの交付がされておりますが、新たに10地域が追加され、令和5年9月25日(月)より受付を開始し、令和5年10月23日(月)から交付が開始されます。
寄付金ありなしのナンバープレートの図

<地方版図柄入りナンバープレート>

※画像は「盛岡」のものです。図柄は地域ごとに異なります。
※軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートには「黄色」の縁取りが施されます。
※寄付金については、図柄ナンバー申込サービスについてのQ&A「寄付金とはなんですか?」以下のリンクをご確認ください。

2.現在の車両番号(ナンバープレートの番号)のまま「地方版図柄入りナンバープレート」へ交換する手続きの注意事項

交換による手続き

現在のナンバープレートの番号等を変更することなく図柄入りナンバーへ交換できます。(一部、番号変更が必要な場合があります。)
交換による手続きの図
※画像は「盛岡」のものです。図柄は地域ごとに異なります。
※軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートには「黄色」の縁取りが施されます。

※1.図柄入りナンバープレートは、通常のナンバープレートと異なり注文製作となるため、申込み(入金確認後)からナンバープレートの交付までに通常10日程度(土、日、祝日及び年末年始を除いた日数)かかります。
※上記の日数は、豪雨・豪雪等の悪天候、自然災害、感染症感染拡大防止、その他やむを得ない事由により、変更される場合があります。
(交付期間の詳細については、以下のリンク先のお問い合わせ先にご確認ください。)
※2.字光式ナンバー、事業用自動車、レンタカー、駐留軍(かな文字部分がローマ字A又はB)及び小板ナンバーについては、地方版図柄入りナンバープレートの(交換、希望ナンバー共に)対象外となっています。
事業用ナンバープレートの例
※3.分類番号(例:「589」)が2字以下のナンバープレートについては、図柄入りの希望ナンバーを申込むことにより図柄入りナンバーを取得することができます。
ナンバープレートの解説

ナンバープレート(車両番号標)の表示例

※画像は「盛岡」のものです。図柄は地域ごとに異なります。
※軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートには「黄色」の縁取りが施されます。

図柄入りナンバーの詳しい情報については、下記の関連リンクをご覧ください。


3.現在の車両番号(ナンバープレートの番号)のまま「地方版図柄入りナンバープレート」へ交換する場合の申込み方法は2種類あります。

Web上での手続きで、現在のナンバーのまま、図柄入りナンバープレートに変更される場合はこちらをご覧ください。

窓口での手続きで、現在のナンバーのまま、図柄入りナンバープレートに変更される場合はこちらをご覧ください。

※1.図柄入りナンバープレートは、通常のナンバープレートと異なり注文製作となるため、申込み(入金確認後)からナンバープレートの交付までに通常10日程度(土、日、祝日及び年末年始を除いた日数)かかります。
※上記の日数は、豪雨・豪雪等の悪天候、自然災害、感染症感染拡大防止、その他やむを得ない事由により、変更される場合があります。
(交付期間の詳細については、以下のリンク先のお問い合わせ先にご確認ください。)
※2.Webでの申込みの場合は、ナンバープレートの受け取りに少なくとも1回、窓口での申込みの場合、申込みと受け取りに少なくとも2回来所していただく必要があります。
※3.申込みは上記の方法の他、お近くのディーラー、整備工場にご相談ください。
※4.トレーラ等、1枚の交換申請の場合はWebでの申込みはできません。(窓口での申込みとなります。)

4. 申請手数料、寄付金、交付期間等、図柄入りナンバーに係るQ&A(よくあるご質問)