軽自動車検査協会 HOME >  各種手続き >  車両番号標(ナンバープレート)の交換申請 >  地方版図柄入りナンバープレートへの交換申請の手続きについて >  窓口での申込み(現在のナンバーのまま交換)~地方版図柄入りナンバープレート~

窓口での申込み(現在のナンバーのまま交換)~地方版図柄入りナンバープレート~

[ 2022年3月22日 更新 ]

1.当協会窓口等での手続きに必要な書類など

必要書類の提出
再交付・交換申請書も含めた必要書類を準備した上で、当協会窓口及び関係団体窓口にて申込みを行います。
No 書類などの名称 ご自身でご用意いただくもの 関係団体等の窓口で
入手可能なもの
自動車検査証(車検証)  
再交付・交換申請書

1.自動車検査証(車検証)

※1.ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
※2.コピーでも可能です。

2.再交付・交換申請書

関係団体等の窓口に、再交付・交換申請書を用意しております。
矢印アイコン

2. 関係団体窓口での図柄入りナンバーの申込み、交付手数料等の納付

窓口申込
関係団体窓口にて、図柄入りナンバーの申込み及び交付手数料(ナンバープレート代)の納付を行います。
(寄付をされる場合は、同時に納付することもできます。)

矢印アイコン

3. 関係団体窓口にて交換引換証の受領

引換証の受領
交換引換証の受領
矢印アイコン
交換引換証に記載されている交付可能年月日以降、有効期限内であれば交付可能です。
※ 図柄入りナンバープレートは、通常のナンバープレートと異なり注文製作となるため、申込み(入金確認後)からナンバープレートの交付までに10日程度(土、日、祝日及び年末年始を除いた日数)かかります。
※上記の日数は、豪雨・豪雪等の悪天候、自然災害、感染症感染拡大防止、その他やむを得ない事由により、変更される場合があります。
(交付期間の詳細については、以下のリンク先のお問い合わせ先にご確認ください。)
矢印アイコン

4. 関係団体窓口にてナンバープレートの交付

ナンバー交付

地方版図柄入りナンバープレート


※画像は「盛岡」のものです。図柄は地域ごとに異なります。
※軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートには「黄色」の縁取りが施されます。
No 書類などの名称 ご自身でご用意いただくもの 関係団体等の窓口で
入手可能なもの
交換引換証  
ナンバープレート(車両番号標)
交換引換証及び現在のナンバープレート前後2枚を持参し、引き換えの上、新しいナンバープレートが交付されます。
(トレーラ等、1枚の場合は1枚)

1.交換引換証

関係団体窓口で受領した交換引換証が必要です。

2.ナンバープレート(車両番号標)

現在使用中のナンバープレートの返還が必要です。

※1.ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
※2.関係団体窓口へ返還してください。
※3.関係団体窓口等において所定の位置に穴をあける処置を施すことにより記念所蔵が可能な場合があります。詳しくは関係団体窓口(予約センター窓口)へお尋ねください。