検査機器等の配置は、検査場によって異なります。
上記検査機器の配置例は、自動方式総合検査用機器「マルチテスタ」の例です。
[ 2017年9月5日 更新 ]
下回り検査

【1】かじ取装置
【2】制動装置
【3】走行装置
【4】緩衝装置
【5】動力伝達装置
【6】車わく及び車体
【7】排出ガス関係装置
【8】燃料装置
などの検査をします。
リフト中央部に乗込み後、必ずギアをニュートラルにしてエンジンを停止し、駐車ブレーキを引いて下さい。その後は検査員の指示に従って操作などを行って下さい。
【2】制動装置
【3】走行装置
【4】緩衝装置
【5】動力伝達装置
【6】車わく及び車体
【7】排出ガス関係装置
【8】燃料装置
などの検査をします。
リフト中央部に乗込み後、必ずギアをニュートラルにしてエンジンを停止し、駐車ブレーキを引いて下さい。その後は検査員の指示に従って操作などを行って下さい。