車検(検査)を受けるには、大きく分けて次の二つの方法があります。自動車の使用者が、国の認証又は指定を受けた整備工場に定期点検整備とともに検査を依頼する方法と、自動車の使用者が検査のみを受ける方法で、いずれかを自動車の使用者が選択します。
車検(検査)の方法などについて詳しくは下記リンクをご覧ください。
[ 2022年6月20日 更新 ]
車検(検査)の申請手続きの順序や検査の受け方、検査場の混雑情報などについてご案内しています。
業務受付時間および休業日 | |
業務受付時間 | <平日> 8:45~11:45 13:00~16:00 ※業務受付時間内に申請書類等を提出いただく必要があります。申請書の記入、ナンバープレートの取外し等に必要な時間を考慮のうえ、お時間に余裕をもってお越しください。 |
休業日 |
土曜日・日曜日・祝日 および12月29日~1月3日 |
検査の受け方について
検査場での検査の受け方についてのご案内です。検査の順序、検査の種類、各検査の内容についてくわしくまとめています。検査機器などの配置は、検査場によって異なる場合があります。検査場での検査の受け方について詳しくは下記リンクをご覧ください。
なお、検査を受ける場合は、事前に予約が必要となりますので、下記の「車検の予約」リンクをご確認いただき、ご予約ください。
なお、検査を受ける場合は、事前に予約が必要となりますので、下記の「車検の予約」リンクをご確認いただき、ご予約ください。
検査場混雑情報について
施設の工事、検査機器の定期点検、校正などが実施されている場合、やむを得ず受検制限となる場合があります。検査場の混雑情報について詳しくは「全国の事務所・支所一覧」から該当事務所・支所のページを覧ください。