「予備検査」とは、販売店などが使用者が決まる前に、商品自動車の検査を行う場合の手続きです。
なお、当協会の検査場に持ち込んで検査を受ける場合は、事前に予約が必要となりますので、下記の「車検の予約」リンクをご確認いただき、ご予約ください。
[ 2023年2月10日 更新 ]
【1】完成検査終了証
完成検査終了証が交付された場合に必要です。平成19年1月4日から軽自動車の完成検査終了証が電子化されることとなりました。電子化された完成検査終了証の情報が、登録情報処理機関に提供された場合は、提出する必要はありません。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
【4】所有者であることを証する書面
譲渡証明書等(軽自動車検査証返納確認書含む)が必要です。電子化された譲渡証明書の情報が、登録情報処理機関に提供された場合は、提出する必要はありません。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
※ご自身で事前にご用意いただく必要があります。
【5】申請審査書(手数料納入補助シート) ※印刷して使用することができます。
申請手数料についてはページ下部の表をご覧ください。
※この用紙は当協会事務所・支所近隣の関係団体の窓口で入手することができます。
※この用紙は当協会事務所・支所近隣の関係団体の窓口で入手することができます。
【8】点検整備記録簿
検査の参考情報として内容を確認させていただく場合があるほか、定期点検整備の実施状況を確認するため、直近で実施した定期点検整備の結果を記載した点検整備記録簿のご提示をお願いしております。(【1】完成検査終了証が交付された場合に行うお手続きでは、不要となります。)