全国の事務所・支所一覧
サイトマップ
お問い合わせ
車検(検査)の予約
軽自動車の車検
各種手続き
Q&A
軽自動車を知る
当協会について・公開情報
軽自動車検査協会 HOME
>
軽自動車を知る
>
軽自動車の基礎知識
> 軽自動車の種類
軽自動車の種類
[ 2016年1月15日 更新 ]
このページに掲載されている情報
乗用車
貨物車
特種用途車
軽自動車のメリット
軽自動車は、構造および使用目的により、「乗用車」・「貨物自動車」・「特種用途自動車」と、3つの用途に区分されています。
乗用車
乗用車はおもに人の輸送を目的として使用されています。その経済性や使いやすさから通勤、買い物など、生活に密着した使われ方をしています。乗用車には「セダン」「ワゴン」「オフロード」などさまざまなタイプがあります。
貨物車
貨物車はおもに貨物の輸送を目的として使用されています。トラックタイプ、バンタイプ、ボンネットバンタイプなどのタイプがあります。
特種用途車
特種用途車は、特別な目的で使用されています。冷蔵車、冷凍車、タンク車などのほか、最近では高齢化にともなう福祉車両、ジェットスキーなどを運搬するトレーラなどのタイプがあります。
軽自動車のメリット
下記のメリットなどにより、軽自動車はあらゆるシーンで幅広く使用されています。
軽自動車は省スペース
軽自動車の車幅は1.48m以下と、軽自動車はとてもコンパクト。狭い道の走行や、対向車とのすれ違いも安心です。
軽自動車は省エネルギー
軽自動車の排気量は660cc以下と少なく、車体が小さくて軽いため低燃費です。
軽自動車は経済的
軽自動車は購入時の費用が安いほか、維持費も低く抑えることができるので経済的です。
軽自動車の基礎知識
軽自動車とは
軽自動車の歴史
軽自動車の種類
軽自動車のナンバー
軽自動車の税金等